top of page
検索

Naoko Suga
1月20日
鍼灸で改善する不眠症に対する新しいアプローチ
鍼灸は、東洋医学に基づく治療法で、様々な疾患に効果があるとされています。不眠症に対する新しいアプローチとして注目されているのは、脳の神経伝達物質やホルモンのバランスを整えることです。 鍼灸によって特定の経穴(ツボ)を刺激することで、リラックス効果が高まり、ストレスや不安の軽...
閲覧数:3回0件のコメント


Naoko Suga
2024年6月24日
日本の夏にもシエスタを
これからの季節は、温度と湿度が相重なって、眠りが浅くなりがちです。夏至の頃は日の出から日の入りの時間が長いため、昼間は無意識に強い日の光を浴びています。そのため、夜になっても自然な眠気が訪れないため、眠りに入るまでに時間がかかってしまいがちです。...
閲覧数:11回0件のコメント


Naoko Suga
2024年6月8日
睡眠中の食いしばりを改善する鍼
無意識レベルで食いしばる 睡眠中に食いしばるのが癖になっていると、眠りが浅くなりがちです。また、眠っているので食いしばっている状態に気づいていないのですが、何時間もずっと食いしばることで、奥歯への負担だけでなく、顎や頭や首の筋肉もこわばるため、結果的に頭痛や肩こりの原因にも...
閲覧数:6回0件のコメント


Naoko Suga
2024年5月30日
肩こりの原因は肩ではない?
肩こりは国民病 肩こりは、来療される女性の方が頻繁に訴える症状の一つです。問診の時に「最近、肩コリが辛い」と訴える場合、必ず私は実際に肩関節や首回りを検査し触診します。肩こりは、日本人特有だとも言いますが、本当は日本人だけ肩がこるというわけではありません。英語では「肩こり」...
閲覧数:8回0件のコメント